岩渕から県道入間・富岡線を西に歩いてゆくと、左に曲がるところへ来ます。 このあたりが岩渕の西の境界で、この先がすぐ青梅の富岡になります
先へ進むとこのような切り通しになっています。この道は明治二十九年に開鑿され、
初めて往来が出来る様になったようです。
それまでは七国峠経由の道か、あるいは岩伝いか沢沿いの不便な道はあったかもしれません。
昭和五十九年に改良され現在の姿になりました。なので割りと近年までここは狭い道だったはずですが、
写真でも残っていないかなあ…。
やや奥の道の両側にガードレールのところが竜間ヶ沢の暗渠になっています。
岩を削り沢をまたぐ以前は高低差がかなりあったと思われ、通行はよほど不便だったと思われます。
というか今の県道と同じルートの道があったかどうかも微妙です。
右に見える階段を降りてゆきます。左に見える階段を上ってゆくと、稲荷の社などがあり、 頂上経由で本堂に続いています。