飯能の街燈
これは原市場の白髭神社の東側の道です。
ここは入間川の左岸になっており、すぐ下が崖になっています。
中央通りの街燈が土留めに使われている様子を見ることができます。
![]() |
道端に半分埋まっています。 |
![]() |
「飯能中央通り」の文字が読めますね。 |
![]() |
道から入間川を見下ろします。 |
![]() |
別のもの。 |
![]() |
こうして数本のものが使われています。 |
![]() |
街燈として使われていたものも残っています。 |
![]() |
ご覧のとおり。向こう岸に赤い鳥居が見えますね。 |
![]() |
裏へ回ってみると中の空洞が見えます。 |