『広報はんのう』の昭和53年4月1日号から57年9月15日号までの100回にわたって、
「昔の飯能」という連載がありました。
かつての飯能の地の生活の様子などを紹介するものですが、近代の記述から次第に江戸期の古文書の記述に基づいた内容にシフトしていきます。これが大変おもしろいものだったのですが、惜しいことに100回という区切りのよい番号で連載は終了し、直後の昭和57年10月1日号から「飯能百景」の連載が開始しています。
番号 | 題名 | 掲載号 |
1. | 飯能戦争 | S53.4.1 |
2. | 慶応二年のぶっこうし | S53.4.15 |
3. | 幻の明治神宮 | S53.5.1 |
4. | 伊勢参宮の通行手形 | S53.5.15 |
5. | 賢良院様御通棺 | S53.6.1 |
6. | 飯能の市 | S53.6.15 |
7. | 明治四十三年の大洪水 | S53.7.1 |
8. | 吾野地区の被害状況 | S53.7.15 |
9. | 飯能時報 | S53.8.1 |
10. | 振武軍の廻文 | S53.8.15 |
11. | 実業補習学校 | S53.9.1 |
12. | 紙すき | S53.9.15 |
13. | 御炭焼上納 | S53.10.1 |
14. | 飯能町制 | S53.10.15 |
15. | 秩父事件 | S53.11.3 |
16. | 宝暦の箱訴 | S53.11.15 |
17. | 武州一橋領の農兵(前) | S53.12.1 |
18. | 武州一橋領の農兵(後) | S53.12.15 |
19. | いかだ流し(前) | S54.2.1 |
20. | いかだ流し(後) | S54.2.15 |
21. | 武蔵野鉄道(前) | S54.3.1 |
22. | 武蔵野鉄道(後) | S54.3.15 |
23. | 国鉄八高線 | S54.4.1 |
24. | 飯能の上水道(前) | S54.4.15 |
25. | 飯能の上水道(後) | S54.5.1 |
26. | 飯能の下水道 | S54.5.15 |
27. | 村の生活─村役人 | S54.6.1 |
28. | 村の生活─五人組 | S54.6.15 |
29. | 村の生活─家の建築 | S54.7.1 |
30. | 村の生活─宗門人別帳 | S54.7.15 |
31. | 村の生活─年貢 | S54.8.1 |
32. | 村の生活─年貢(2) | S54.8.15 |
33. | 村の生活─年貢(3) | S54.9.1 |
34. | 村の生活─村入用(1) | S54.9.15 |
35. | 村の生活─村入用(2) | S54.10.1 |
36. | 村の生活─村入用(3) | S54.10.15 |
37. | 村の生活─高掛り | S54.11.1 |
38. | 村の生活─高掛り(2) | S54.11.15 |
39. | 飯能焼─陶工と絵師(1) | S54.12.1 |
40. | 飯能焼─陶工と絵師(2) | S54.12.15 |
41. | 飯能焼─陶工と絵師(3) | S55.1.1 |
42. | 飯能焼─陶工と絵師(4) | S55.2.1 |
43. | 飯能焼─陶工と絵師(5) | S55.2.15 |
44. | 飯能焼─陶工と絵師(6) | S55.3.1 |
45. | 飯能焼─陶工と絵師(7) | S55.3.15 |
46. | 飯能焼─陶工と絵師(8) | S55.4.1 |
47. | 飯能焼─陶工と絵師(9) | S55.4.15 |
48. | 高麗坂東札所(1) | S55.5.1 |
49. | 高麗坂東札所(2) | S55.5.15 |
50. | 江戸時代・飯能の支配者(1) | S55.6.1 |
51. | 江戸時代・飯能の支配者(2) | S55.6.15 |
52. | 江戸時代・飯能の支配者(3) | S55.7.1 |
53. | 江戸時代組合村(1) | S55.7.15 |
54. | 江戸時代組合村(2) | S55.8.1 |
55. | 江戸時代組合村(3) | S55.8.15 |
56. | 江戸時代組合村(4) | S55.9.1 |
57. | 江戸時代組合村(5) | S55.9.15 |
58. | 江戸時代組合村(6) | S55.10.1 |
59. | 村の生活 飢饉(1) | S55.10.15 |
60. | 村の生活 飢饉(2) | S55.11.1 |
61. | 村の生活 飢饉(3) | S55.11.15 |
62. | 村の生活 飢饉(4) | S55.12.1 |
63. | 村の生活 飢饉(5) | S55.12.15 |
64. | 村の生活 飢饉(6) | S56.1.1 |
65. | 村の生活 飢饉(7) | S56.2.1 |
66. | 村の生活 飢饉(8) | S56.2.15 |
67. | 村の生活 飢饉(9) | S56.3.1 |
68. | 村の生活 飢饉(10) | S56.3.15 |
69. | 飯能の製紙(1) | S56.4.1 |
70. | 飯能の製紙(2) | S56.4.15 |
71. | 飯能の製紙(3) | S56.5.1 |
72. | 飯能の製紙(4) | S56.6.1 |
73. | 飯能の製紙(5) | S56.6.15 |
74. | 飯能の製紙(6) | S56.7.1 |
75. | 飯能の製紙(7) | S56.7.15 |
76. | 飯能の製紙(8) | S56.8.1 |
77. | 飯能の製紙(9) | S56.8.15 |
78. | 黒田藩主の能仁寺参詣(1) | S56.9.1 |
79. | 黒田藩主の能仁寺参詣(2) | S56.9.15 |
80. | 黒田藩主の能仁寺参詣(3) | S56.10.1 |
81. | 黒田藩主の能仁寺参詣(4) | S56.10.15 |
82. | 黒田藩主の能仁寺参詣(5) | S56.11.15 |
83. | 黒田藩主の能仁寺参詣(6) | S56.12.1 |
84. | 黒田藩主の能仁寺参詣(7) | S56.12.15 |
85. | 黒田藩主の能仁寺参詣(8) | S57.2.1 |
86. | 黒田藩主の能仁寺参詣(9) | S57.2.15 |
87. | 黒田藩主の能仁寺参詣(10) | S57.3.1 |
88. | 黒田藩主の能仁寺参詣(11) | S57.3.15 |
89. | 黒田藩主の能仁寺参詣(12) | S57.4.1 |
90. | 黒田藩主の能仁寺参詣(13) | S57.4.15 |
91. | 黒田藩主の能仁寺参詣(14) | S57.5.1 |
92. | 江戸城の薪炭(1) | S57.5.15 |
93. | 江戸城の薪炭(2) | S57.6.1 |
94. | 江戸城の薪炭(3) | S57.6.15 |
95. | 江戸城の薪炭(4) | S57.7.1 |
96. | 江戸城の薪炭(5) | S57.7.15 |
97. | 江戸城の薪炭(6) | S57.8.1 |
98. | 江戸城の薪炭(7) | S57.8.15 |
99. | 江戸城の薪炭(8) | S57.9.1 |
100. | 飯能の自然 | S57.9.15 |